LIFE

ヒットが打てる!子供にオススメなバッティング練習法3選

こんにちは、とっしーです。

今日はヒットが打てるようになる、子供にオススメのバッティング練習方法をご紹介します。

この記事では

「何で上手くボールに当たらないんだろう」
「どんな練習をするといいんだろう」
「ヒットが打てるようになる練習方法を知りたいな」

という悩みを解決します。

記事の信頼性

独立リーグ 1年所属
3番ピッチャー、ショートで出場
投手ではMAX143kmを計測

その後
野球教室歴 4年
指導生徒数300人超え

少年野球コーチ3年

と、野球経験は長く、全ポジションを経験してきたのでそれなりに信頼できるものだと思います。

記事を読むことで

  • 明確な練習方法がわかる
  • 子供がヒットを打てるようになる
  • 子供の笑顔が見ることができる
  • 指導者として、選手にいい結果を出させてあげたいですよね。

    今回は、練習の効果的な理由と重要性について解説します。

    子供にオススメなバッティング練習法3選


    バッティングが上達する練習は

  • 素振り
  • ティーバッティング
  • バント
  • 上の3つが効果的です。

    「おいおい、そんな当たり前のこと言われてもなぁ」
    普通こう思いますよね。

    ですが、この練習をするときに

    「どれだけやったらヒットが打てるの」
    「どんなことに気を付けるべきなのか」
    「伝えるべきポイントを知りたい」

    といった内容も盛り込んでいますのでご覧ください。

    素振り(バッティング練習の代名詞)

    バッティングを上達させるには、スイングすることが大切だといえます。

    はっきりと言えることですが、「上手な人ほどスイングの回数が多い」です。

    素振りの良さは

  • ボールを打たないこと
  • 自分のスイングができる
  • 場所を選ばないこと
  • ボールに意識をとられないから、課題だけに取り組むことができます。

    スイング回数の目安

    低学年:1日100回以上
    →スイングをする筋肉をつけることも重要

    高学年:1日200回以上
    →課題を持ってスイングすることは素晴らしいことです。無意識にできるようになるまで振らなければ実践では活かせない。

    素振りの注意点

    フルスイングはメリット、デメリットがあるので注意が必要。

    スイングスピードを上げるにはフルスイングをするべき。
    全力で振るからこそスイングスピードを速くすることができます。

    しかし、体を全力で回すことを意識しすぎると、腕が出てきません。
    だから、顔の横がミートポイントとなってしまう恐れがあります

    正しいフルスイングの練習を心がけましょう。

    選手に伝えるべきポイント

    野球のコーチをしていると、素振りの時に
    「集中してバットを振れ」とついつい言ってしまいますね。

    でも、1番伝えるべきポイントは

    ヒットを打ったイメージ遊びをすること

    レフト前とか、センター前と打ったイメージをするだけで、一連の動作がレフト前ヒット、センター前ヒットのスイングになります。

    ただスイングしても楽しくないので続きません。
    遊び心をもつことで、楽しいだけでなく成功するイメージも出来上がるので効果的です。

    下記の記事を一緒に見るとさらに効果的。
    生徒300人以上にアドバイスして1番効果があった方法を紹介しています。
    ↓↓↓
    打率爆上がり!簡単にできる素振りのオススメ練習方法3選

    ティーバッティング(子供が楽しめる)

    ミートポイントを高めるにはティーバッティングがオススメです。

    ティーバッティングの良さは

  • インパクトのポイントがわかる
  • 比較的自分のスイングを維持しやすい
  • 打球の良し悪しがわかる
  • 素振りで意識していることが、比較的再現しやすい練習です。回数を重ねることでバットにボールを当てる感覚も高められる。

    回数の目安

    素振りの代わりにティーバッティングでOKです。
    ボールを打つことが楽しく、子供が自発的に回数を増やせることもメリット。

    ティーバッティング注意点

    回数に気を付ける。小学生の体はまだ未熟。
    楽しいからつい打ち過ぎてしまうこともあるかと思います。

    手首の故障や、腰の故障などに配慮した回数を行うようにしましょう。

    近日中に、公開します。
    →おすすめティーバッティング ご期待ください。

    バント練習(ヒットを打つ秘策)

    ボールの軌道を認知させるにはバント練習がオススメです。

    バットにボールが当たらない選手は、ボールの軌道がイメージできないことも一つの原因です。

    バント練習良さは

  • ボールの軌道が確認できる
  • 最後まで見るクセがつく
  • ボールを引きつける感覚が身に付く
  • 少年野球では、ボールを迎えにいく選手が多い。
    バントを練習することで、「待つ」感覚を習得することができる

    また、ボール→バット→顔の位置関係を習得することで、スイング時でもボールの見方がよくなりミート率が上がる

    回数の目安

    特になし

    注意点

    ボール→バット→顔の位置関係を徹底する。

    代表的なダメな例
    ボール→顔→バット
    ボール→顔の横にバット

    顔の前でボールを補給する感覚で実践することが重要です。

    近日公開予定
    →おすすめバント練習方法 ご期待ください。

    【簡単】ヒットが打てるスイングを手に入れる効果的な方法

    素振りやティーバッティングをしても、悪いクセが取れない場合に効果的な方法を紹介します。

    ポイントは

    【正しいフィニッシュから練習する】

    正しいフィニッシュから逆算して練習することで、(いい意味で)動きに制限がかかります。

    言い換えると、正しいフィニッシュを取るためのスイングが確認できるということ。

    具体的には

  • フィニッシュ〜インパクト
  • インパクト〜トップ
  • トップ〜構え
  • と上記の流れです。

    この練習をすることで、無理のない体の動きを知ることができ、スイングの再現性がグンっと向上します

    (※ゴルフのツアープロもフィニッシュから逆算してスイングを作るみたいですよ。)

    次回記事では、素振り、ティーバッティング、バントのオススメ練習方法を解説します。

    僕のブログでは他にも
    【打撃指導編】【投球指導編】【守備指導編】
    を紹介していますので、是非ご覧ください。

    • この記事を書いた人

    tossy

    はじめまして、木村俊之と申します。 フリーランスのWebライターです。 簡単な自己紹介は下記のとおり。 元高校野球選手→独立リーグ選手 国産ディーラー営業3年  交通管理隊8年 現在、Webライター 営業時代は、下記の実績があります。 ・ネット新車販売 成約率68%  国産ディーラー歴代1位を獲得 ・ネット新車販売 販売台数  系列ディーラー 1位を獲得 また、Webライターとしては、下記の実績があります。 自動車雑紙ベストカー ・本誌での執筆 ・WEB記事を執筆 このブログは、 少年野球指導ノウハウ 人材育成ノウハウ マーケティングノウハウ などの情報を掲載しています。 少しでもあなたのお役立ち情報になれば幸いです。

    -LIFE
    -